![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
バードハウスプロジェクトのネットワーク |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シンボルマーク |
|||||
バードハウスプロジェクトの活動を続けるなかで、私たちの考え方に賛同する多くの仲間を世界各地で得ることができました。彼らがそれぞれの国でバードハウスプロジェクトの事務局を立ち上げ、独自の活動を始めようとしています。国の違い、文化の違い、言葉の違いは、未来環境のビジョンにきっと豊かな多様性を与えてくれることでしょう。ひとつの活動の環が次々とつながって、未来の地球環境を作り上げていく―そうした動きが、今、現実のものになろうとしています。 |
|||||
![]() |
|||||
松永真氏デザイン |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各支部のコミュニケーションマーク |
||
![]() |
![]() |
![]() |
日本 |
フィンランド(ヘルシンキ) |
イタリア(ミラノ) |
韓国(ソウル) |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒田征太郎氏デザイン |
||
![]() |
![]() |
![]() |
イギリス(ロンドン) |
中国(北京) |
ポルトガル |
アメリカ(ニューヨーク) |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|||||||||||||||||
コミュニーケーションマーク製作中 |
コミュニーケーションマーク製作中 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |